








1.「観光振興」に関わる地域おこし協力隊
ミッション:自信を持って誇れるまちに!
観光地域づくりのプロデューサーとして
企業や自治体、地域住民の窓口となり
観光地経営の視点から
豊かな地域資源を「見つけ」「磨き」「活用」することであらゆる産業に活力を与えられるような
取り組みを展開していきます!

必要なスキルは「観光好き」と「思考力」
観光客目線で地域の課題を見つけ、効果を意識した事業展開を図っていきます
活動内容
- 地域に密着しての観光資源(横手にしかないもの、横手でしか体験できないもの)の掘り起こしや磨き上げ
- 磨き上げたコンテンツを活用するような事業やプロジェクトの企画と運営
- そのほか、観光振興事業に関すること
※受入団体である一般社団法人横手市観光推進機構が、任期後の暮らしづくりを支援するほか、横手市や情報発信に関わる地域おこし協力隊受入団体NPO法人Yokotterと連携していく予定です。
一般社団法人横手市観光推進機構について
地方公共団体と連携した観光地域づくりを担うため、観光庁より登録DMOとして認定され、観光マーケティングやマネジメントを行っている団体です。
地域素材を活用したツアー商品の造成や販売、イベント開催、プロモーション活動など幅広く活動しています。
ホームページ:https://yokote-kankou.jp/
Facebook https://www.facebook.com/DMOyokote
Instagram https://www.instagram.com/yokote_dmo/
募集詳細
募集人数
観光振興に関する地域おこし協力隊1名
業務内容
(1) 地域に密着しての観光資源(特に、横手にしかないもの、横手でしか体験できないもの)の掘り起こし
(2)磨き上げたコンテンツを活用するような事業やプロジェクトの企画と運営
(3)その他、本市及び一般社団法人横手市観光推進機構の観光振興事業に資する活動
勤務条件
横手市地域おこし協力隊の受託団体である一般社団法人横手市観光推進機構に雇用され、横手市が横手市地域おこし協力隊員として委嘱します。
期間は、委嘱した日から令和 4 年 3月31日までとします。
※契約最長 3 年。募集要項参照
報酬等
給与/月額 170,000 円(社会保険、雇用保険の対象です。上記から社会保険料等の本人負担分が差し引かれます)
住居/一般社団法人横手市観光推進機構が借り上げ、貸与します
※ただし、当市への引っ越しに係る費用、生活備品、光熱水費等は自己負担とします。また、退去時に敷金に超える費用が発生した場合においても個人負担とします。
募集条件
応募前に必ず下記「募集要項」をご確認ください。
応募期限
7月31日(土)
応募方法
本サイト内「応募用紙」をダウンロード・ご記入の上、郵送にて以下までお送りください。
※審査・選考は随時実施します。また、情報発信に関する地域おこし協力隊との併願を認めますが、双方に応募用紙をお送りください。
申し込み・お問合せ先(電話やメールでのお問合せは随時受け付けております)
(社)横手市観光推進機構
〒013-0036 秋田県横手市駅前町1-15 北都スクエア1階
TEL.0182-38-8652・8653
MAIL yokote.dmo@gmail.com
詳しい募集条件や応募方法等は下記関連書類をご覧ください。
2.「情報発信」に関わる地域おこし協力隊
ミッション:地域をジブンゴトに!
ヨソモノ・ワカモノの視点で地域をつなげながら
市内外の若い世代に刺激を与えるような
斬新な視点と行動力で横手市の地域資源を掘り起こし
地域の一人一人、関係人口の一人一人が
地域をジブンゴトとして関わって行けるような
情報発信をしていきます。
必要なスキルは「好奇心」そして「聴くチカラ」と「伝えるチカラ」

活動内容
- これまでの概念を覆すような行政の枠にとらわれない情報発信
- 一個人や一企業に特化した情報発信や、営利・非営利にこだわらず横手のいいモノ・ヒト・コトを発信
- 学生の将来に影響を与えるような情報発信
※受入団体であるNPO法人Yokotterが、任期後の暮らしづくりを支援するほか、横手市や観光振興に関わる地域おこし協力隊受入団体一般社団法人横手市観光推進機構と連携していく予定です。
※採用段階では情報発信ツールは問いません。自分の得意なことを教えてください。採用後、受入団体NPO法人Yokotterと相談をしながら情報発信していきます。また、必要な技術の習得も支援します。
NPO法人Yokotterについて
2009年12月に発足。「この街でこどもを育てたい」と言われる街を目指し、情報をつなぎ、人をつなぎ、 対話を重ねながら、地域をジブンゴトにしていくために「メディア×まちおこし」の活動をしてきました。
現在は横手市と協力して市内約20箇所に設置しているデジタルサイネージ「よこてれび」の運営・管理や、横手市推奨アプリ「MINEBA」の運営管理などを中心に活動中。
Yokotter HP:https://yokotter.com/
MINEBA HP:https://mineba.net/
MINEBA Facebook:https://www.facebook.com/minebanet
MINEBA Twitter:https://twitter.com/MINEBAstaff
MINEBA Instagram:https://www.instagram.com/minebastaff/
募集詳細
募集人数
情報発信に関する地域おこし協力隊2 名
業務内容
(1) 行政にはできないやり方で、横手市の魅力を情報発信する。
(2)高校生など学生のニーズを調査し、そのニーズにあった情報を身近なツールで発信する。
勤務条件
横手市地域おこし協力隊の受託団体であるNPO法人Yokotterに雇用され、横手市が横手市地域おこし協力隊員として委嘱します。
期間は、委嘱した日から令和 4 年 3月31日までとします。
※契約最長 3 年。募集要項参照
報酬等
給与/月額 170,000 円(社会保険、雇用保険の対象です。上記から社会保険料等の本人負担分が差し引かれます)
住居/NPO法人Yokotterが借り上げ、貸与します
※ただし、当市への引っ越しに係る費用、生活備品、光熱水費等は自己負担とします。また、退去時に敷金に超える費用が発生した場合においても個人負担とします。
募集条件
応募前に必ず下記「募集要項」をご確認ください。
応募期限
7月31日(土)
応募方法
本サイト内「応募用紙」をダウンロード・ご記入の上、郵送にて以下までお送りください。
(※審査・選考は随時実施します。また、観光振興に関する地域おこし協力隊との併願を認めます)
申し込み・お問合せ先(電話やメールでのお問合せは随時受け付けております)
NPO法人Yokotter
〒013-0038 秋田県横手市前郷一番町9番6号
TEL.0182-23-8633
MAIL info@yokotter.com
詳しい募集条件や応募方法等は下記関連書類をご覧ください。
選考方法 ※2種の地域おこし協力隊共通
第1次選考(書類選考) ※申し込み受付は令和3年7月31日まで
応募用紙による書類選考を行い、選考結果を通知します。
第2次選考(オンライン面接試験)
第1次選考合格者を対象に行います。詳細は第1次選考結果と併せて通知します。
第3次選考(面接・プレゼン試験)
第2次選考合格者を対象に行います。
第2次選考結果と併せてプレゼンのテーマを通知します。
なお、第3次選考に要する交通費と宿泊費については応募者の負担となりますので、ご了承ください。